※大学から提供された集計結果は、個々の設問に対する結果でなく、下記のような「総合評価」という形で示されています。 【科目名】 地球の科学 【曜日・時限】 木曜5限 【対象学生】 1部(昼間部)文・経済・経営・法・社会・国際・国際観光の全学年 【この授業の「わかりやすさ」についての総合評価】 わかりやすかった・わりにわかりやすかった…39人 ややわかりにくかった・わかりにくかった…0人 【この授業の「授業運営」についての総合評価】 よかった・わりによかった…38人 あまりよくなかった・よくなかった…1人 【この授業の「学習成果」についての総合評価】 よかった・わりによかった…38人 あまりよくなかった・よくなかった…1人 【この授業の「授業の難易度と進度」についての総合評価】 適切であった・わりと適切であった…39人 あまり適切ではなかった・適切ではなかった…0人 【自由記述欄】 ・欠席に厳しすぎる。あまりに就活生に不利。(教員注:14回のうち3回までは特別欠席を認めており、かつガイダンスでルールを全て明確に説明し、シラバスにも「毎回の授業内レポートを重視していますので、就職活動・課外活動等であまり出席できないことが見込まれる学生は、履修しないほうがよいです。」と記載してある。こちらの対応には全く問題がないと考える。) ・法学部ですが、受講している授業で一番楽しかったです。 ・レポートがやり甲斐があって面白かったです。 ・有難う御座いました。 ・板書しなければいけない部分など注視するよう指示を出してくれるのがとても助かった。私たちが分かってないといけない部分を丁寧に解説してくれてから問題が回答できたので難しすぎず簡単すぎず、楽しかった。全体を通してとても面白い授業だった。 ・生活していながら今まで知らなかった地球のことについて多くを学ぶことが出来て楽しかったです。後期も取ろうと思うので宜しくお願いします。