東洋大学 越智研究室Nobuaki OCHI @ Toyo University |

基本情報
越智 信彰(おち のぶあき)
- 東洋大学 経営学部 会計ファイナンス学科 准教授
- 国際ダークスカイ協会東京支部 代表 兼 事務局
- 博士(理学)、照明士
- 詳細は [researchmap]
メール | ochi(アットマーク)hikarigai(ドット)net |
郵便 | 112-8606 東京都文京区白山5-28-20 東洋大学経営学部 |
電話 | 直通番号はメールにてお問い合わせください |
FAX | 03-3945-7477(学部共通) |
最近の出来事
- [NEW!]『環境年表 2021-2022』(国立天文台編、丸善出版)に収録の「光害と自然環境への影響」を執筆しました(pp.10-12)。[Link]
- [NEW!]NHKラジオ「Nらじ」に出演しました(2021.11.10)。
- TBSラジオ「アシタノカレッジ」にゲスト講師として出演しました(2021.7.7)。[Link] [Link]
- 環境省「光害対策ガイドライン」(令和3年3月改訂版)の検討委員を務めました(2021.3.26)。[Link]
- LINK@TOYOにてインタビュー記事が公開されました(2021.3.1)。[Link]
- 東洋大学Web体験授業『身近な環境問題「光害」を考えよう』が公開されました(2019.11.6)。[Link]
- 朝日新聞社の言論サイトWEBRONZAに執筆記事『「星降る夜」は工夫次第で取り戻せる』が掲載されました(2018.8.15)。[Link]
- 『本当の夜をさがして―都市の明かりは私たちから何を奪ったのか』(ポール・ボガード著、上原直子訳、白揚社)に収録された付録「日本の光害」を執筆しました(pp.408-413)。[Link]
メッセージ
- 光害を研究テーマとして、小中高の児童生徒への環境教育や一般市民への啓発活動に取り組んでいます。
- 2009年より、光害問題に取り組む世界規模の組織「国際ダークスカイ協会」(International Dark-Sky Association:IDA)に所属し、2020年からはIDA内のInternational Committeeメンバーとしても活動しています。
- 2011年4月、光害啓発への貢献が認められ、国際ダークスカイ協会より2011年教育賞を受賞しました。 [PHOTO]
- 2013年1月、国際ダークスカイ協会東京支部を設立し、代表兼事務局を担っています。[LINK]
- 2021年10月、地域と連携した光害啓発活動の実績が認められ、国際ダークスカイ協会よりBob Gent Community Leadership Award(コミュニティ・リーダーシップ賞)を受賞しました。 [LINK]
- 光害を研究の中心としている、国内では数少ない研究者です。講演依頼・メディア取材・執筆依頼等はメールにてご連絡ください。
- (所属は経営学部ですが、自然科学系の教養科目の担当教員です。専門は、経営学とは関係ありません。)