中国が「人工月」の打ち上げ計画、街灯代わりに?
2018-10-20 01:39 (6 years ago)
2018.10.18 ナゾロジー
中国が2020年に「人工月」を打ち上げると発表
成都市で、2020年に街灯代わりの人工衛星を打ち上げる計画。太陽光をパネルで反射させ、月の8倍の明るさとなる。夕暮れ時のような明るさで、直径10-80km程度の範囲を照らす。宇宙開発企業「中国航天科技集団」が発表、中国政府の支援の有無は不明。
https://nazology.net/archives/22493
いくらなんでも、中国の照明関係者・天文関係者・環境学者などから反発の声が上がり、見直しを迫られるのでは、と見込んでおりますが...(中国にももちろん光害を研究している照明関係者がいますし、国際ダークスカイ協会の支部もあります)。実現されてしまった場合、深刻な夜間環境の破壊をもたらすのは明らかです。特に生態系への影響が懸念されます。
英文記事には、「夕暮れ時程度の明るさであり、夜間生態系への影響はないだろう」との"光学研究者"のコメントが掲載されていますが、このコメントに対して、専門書「Ecological Consequences of Artificial Night Lighting」を書いたTravis Longcore博士は、ツイッターで「Oh boy.」と無知を嘆いています。
同様の記事:
2018.10.19 AFP BB News
中国が「人工月」打ち上げへ 街灯代わり、電気代節約に
http://www.afpbb.com/articles/-/3193976
元記事:
2018.10.17 The Guardian
Chinese city 'plans to launch artificial moon to replace streetlights'
https://www.theguardian.com/science/2018/oct/17/chinese-city-plans-to-launch-artificial-moon-to-replace-streetlights
中国が2020年に「人工月」を打ち上げると発表
成都市で、2020年に街灯代わりの人工衛星を打ち上げる計画。太陽光をパネルで反射させ、月の8倍の明るさとなる。夕暮れ時のような明るさで、直径10-80km程度の範囲を照らす。宇宙開発企業「中国航天科技集団」が発表、中国政府の支援の有無は不明。
https://nazology.net/archives/22493
いくらなんでも、中国の照明関係者・天文関係者・環境学者などから反発の声が上がり、見直しを迫られるのでは、と見込んでおりますが...(中国にももちろん光害を研究している照明関係者がいますし、国際ダークスカイ協会の支部もあります)。実現されてしまった場合、深刻な夜間環境の破壊をもたらすのは明らかです。特に生態系への影響が懸念されます。
英文記事には、「夕暮れ時程度の明るさであり、夜間生態系への影響はないだろう」との"光学研究者"のコメントが掲載されていますが、このコメントに対して、専門書「Ecological Consequences of Artificial Night Lighting」を書いたTravis Longcore博士は、ツイッターで「Oh boy.」と無知を嘆いています。
同様の記事:
2018.10.19 AFP BB News
中国が「人工月」打ち上げへ 街灯代わり、電気代節約に
http://www.afpbb.com/articles/-/3193976
元記事:
2018.10.17 The Guardian
Chinese city 'plans to launch artificial moon to replace streetlights'
https://www.theguardian.com/science/2018/oct/17/chinese-city-plans-to-launch-artificial-moon-to-replace-streetlights