Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-hikarigai/web/mediablog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-hikarigai/web/mediablog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-hikarigai/web/mediablog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-hikarigai/web/mediablog/class/View.php on line 81
光害.net 報道リンク集
<< September 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
Search
Tags
Archives
Link
 
街灯を消灯してCO2と光害削減-イギリス
2011.3.28 Discovery News
LIGHT POLLUTION: TIME TO TURN ON THE NIGHT?
(天文学者のコラム)

 先日のイギリスのテレビ番組で、私はサフォーク州のNeedham Marketという小さな町に招かれた。イギリスの地方自治体では、CO2削減の目標値が定められているが、その方法としてよく使われているのが、街灯を深夜消すことである。サフォーク州には55,000基の街灯があり、2012年4月までに適切な場所で深夜消灯あるいは60%の減灯を行うことにより、CO2排出を年間4,150トン、電気代を5万ポンド削減する計画である。そしてこれは、光害の削減にも繋がる。
 その町でも23:30に大規模な消灯が行われた。夜空の暗さへの影響は、目を見張るものだった。あいにくの曇り空だったが、雲の隙間から見える夜空の暗さは、消灯後は全然違っていた。スカイクオリティメーターで測ると、その数値は18から19へ、約1大きくなった。街灯を消すだけで、こんなにも違いがあるのだ。
 照明を減らすことは、たくさんのメリットがある。電気代の削減、光害の削減、エネルギーの削減、野生生物の保護、そして綺麗な星空。しかし問題となるのは、照明が犯罪防止に役立っているという、人々の考えだ。イギリスのいくつかの地域では、照明の状態は犯罪の発生にほとんど影響しないとの研究結果が得られている。しかし、人々は照明があると安全だと感じる。この本能的な考えを打ち負かすのは容易ではなさそうだ。

http://news.discovery.com/space/astronomy-light-pollution-crime-110328.html
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
世界各地で照明を落とし、地球温暖化を考えるイベントEarth Hour
2011.3.25 space.com
Earth Hour: Protecting the Night Sky from Light Pollution

 過剰または光の向きが配慮されていない屋外照明による光害で、天文愛好家は被害を被っている。そのような照明は、莫大なエネルギーの無駄、さらにドライバーの安全性低下にも繋がっている。
 たとえばニューヨークを例に考えてみよう。都市から遠く離れた、光害の影響のない場所では、裸眼で一度に見える星の数は2,500個程度と言われている。これがニューヨーク周辺郊外では250個、ニューヨーク市区域のすぐ外側では50個、そしてマンハッタンの中心からは良くて15個程度となる。
 光害を減らすため、1988年に設立された国際ダークスカイ協会(IDA)は、天文分野以外(政府機関、照明業界など)からの支持も得て、活発に活動している。正しい照明を使用することは、エネルギーの節約、生活環境の改善にも繋がるからだ。
 あなたにも出来ることは、光害について学ぶこと、家の庭の無駄な照明を減らすこと、そしてEarth Hourというイベントに参加すること。このイベントは2007年にシドニーで始まったもので、地球温暖化防止へのアクションとして、1時間照明を落とすというものだ。初年度は220万人が参加、それが翌年には35ヶ国5千万人の参加に広がった。シドニーのハーバーブリッジ、トロントのCNタワー、ニューヨークのエンパイアステートビル、サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ、ローマのコロシアムといったランドマークが、全て消灯される。
 今年のEarth Hourは、世界各地で3月26日20:30~21:30(現地時間)に実施される。

http://news.yahoo.com/s/space/20110325/sc_space/earthhourprotectingthenightskyfromlightpollution

Earth Hour日本サイト
http://www.wwf.or.jp/activities/climate/cat1259/cat1390/
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
停電前後の街明かりの比較
2011.3.21 NASA
NASAが、東日本大震災による停電前後の街明かりの比較を公開。

http://earthobservatory.nasa.gov/NaturalHazards/view.php?id=49773

DMSPの人工衛星から、2010年に撮影された写真と2011年3月12日に撮影された写真の比較によって作成された画像で、
 黄:2010年・2011年いずれも明るい場所
 赤:2010年は明るかったが、2011年は明かりが消えた場所
 青:雲
 暗い緑:雲と黄(町明かり)の混色によるもの
 明るい緑:2010年は暗かったが、2011年は明るく写った場所

NASAのページでは、「仙台の北、海岸沿いに明るい緑が見える」とコメントされています。たしかに岩手の海岸沿いに緑色が見えますが、自衛隊等の活動拠点か何かでしょうか、それとも大規模火災でしょうか…? わかる方おられましたら、ぜひお教えください。

permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
震災、電力不足による消灯の広がり
 東日本大震災による電力不足への対応として、可能な範囲での消灯の動きが広がっている。

2011.3.14 産経新聞
日本商工会議所と東京商工会議所による節電要請。ネオン消灯、オフィス照明削減など。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031419020112-n1.htm

2011.3.15 日本経済新聞
国交省による国道消灯。5万6800箇所、約1.3万kW。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E7E2E38B8DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

2011.3.15 東京新聞
東京都。都道の街灯15万本の半数を消灯、1.8万kW。都庁の照明の4分の3以上消灯を目指し、18時半以降は原則消灯。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110315/CK2011031502000025.html

2011.3.13 産経新聞
コンビニ各社が全国で消灯。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031316550013-n1.htm

2011.3.13 日本経済新聞
企業が屋外看板の消灯、店内照度抑制などを進める。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E2E08DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

2011.3.15 新宿経済新聞
新宿周辺の大型モニタ、電飾看板も多く消灯。
http://shinjuku.keizai.biz/headline/1106/

2011.3.15 羽田経済新聞
羽田空港で照明の間引き。
http://haneda.keizai.biz/headline/762/

------------------------------------
特に目を引くのが「都庁の照明の4分の3以上の消灯を目指す」です。日本のオフィスは隅々まで明るく照らす全般照明が一般的ですから(これは日本の悪い習慣です)、「必要な部分のみ照らす」という意識に変われば、仕事の能率を下げることなく、この程度の削減が可能かも知れません。

国道の照明減灯は、本来は安全性の面から十分な検討・試行・市民の意見等を踏まえて消灯する箇所を決定すべきですが、即時のエネルギー削減が求められている現状では、仕方がないでしょうか。一部報道ではトンネル照明が突然消灯する可能性がある、とのことですが、これはかなりの危険が伴います。特に日中のトンネル照明が消えている場合、たとえヘッドライトを点けていたとしてもトンネルに入った瞬間・出た瞬間の明るさの差に目の順応が追い付かず、事故の危険性がかなり高まるように感じます。

いずれの取組についても、電力が復活すれば元の明るさに戻すのではなく、「本当に必要な明るさで照明して、エネルギーを削減する」ことの意義に気付いてもらうきっかけになれば、と切に願います。エネルギー問題が切迫している今、「必要以上に明るくすること」は「希望の象徴」ではありません。
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
節電対策で高速道路照明を一部消灯
2011.3.14 Car Watch
 高速道路各社は、地震被害による計画停電を受け、安全性が保たれる範囲で道路照明を消灯する。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110315_433015.html

 高速道路の消灯は安全性に疑問を感じる方が多いと思います。しかしイギリスなどでは「高速道路の照明は、合流部などを除いて安全性の向上にあまり役立っておらず、コストに見合っていない」として消灯する動きが広がっています。(詳細は右上の検索窓で「高速道路」と検索してください)。とはいえ、今後事故が増加しないか、注意深く見守る必要があります。もし安全性に問題がないとなれば、電力不足が解消されたあとも、エネルギー節減のために可能な範囲で消灯することを検討することも重要ではないでしょうか。
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit