Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-hikarigai/web/mediablog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-hikarigai/web/mediablog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-hikarigai/web/mediablog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-hikarigai/web/mediablog/class/View.php on line 81
光害.net 報道リンク集
<< October 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
Search
Tags
Archives
Link
 
ウミガメに対する人工光の影響
2010.3.2 Vero Beach Press-Journal
 フロリダのビーチでウミガメの産卵が始まった。営巣期である3月~10月には、人工光によって親ガメや産まれたての子ガメを惑わせぬよう、全ての照明を消すことが必須である。子ガメは人工光に引かれて陸に向かって歩き出し、脱水によって死んだり、カミアリやスナガニの餌食になったり、時には道路まではい上がり車にひかれてしまうこともある。人工光が及ぼす影響について、特に海岸のコンドミニアムに入る旅行者の認識不足が、大きな障害である。

http://www.tcpalm.com/news/2010/mar/02/sea-turtle-nesting-season-has-begun-on-local-beach/
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
ハワイの高級リゾート施設、照明で海鳥の死を引き起こしたとして訴えられる
2010.3.3 Environment News Service
 4つの自然保護団体が、多くのホテルなどを運営するハワイ・カウアイ島のリゾート会社に対し、絶滅危惧種保護法に反しているとして告訴すると伝達した。9~12月の鳥の巣立ちの季節に、ミズナギドリの固有種(以下「海鳥」)が、その飛行コース近くの沿岸に立つリゾート施設の明るい照明に誘引され、混乱して飛び回り、力尽きて落下したり、建物に衝突するのだという。保護団体の関係者は「海鳥の死の原因を作り、莫大な富を得ている会社として、海鳥を守る努力をすべきだ」と主張する。
 統計によると、2000~2008年の間にカウアイ島で人工光によって死んだ海鳥の4分の1以上が、ある1つのリゾート施設の場所で死んだことが明らかとなっている。その生息数は激減し、絶滅危惧種に指定されている。BirdLife Internationalは、生態を守るために照明の使用を控えるべきだと指導している。
 リゾート会社は、照明改善などの改装に1億ドルをつぎこんだと主張した。しかし10月の新月の際(海鳥への影響が大きい時期)に行われた現地調査では、全く状況が改善されていないことが明らかとなった。ホテル従業員は「客を満足させるため、照明は落すなと言われている」と答えた。
 「コミュニティが見ていることが分かっていながら、堂々と海鳥を死に追いやることを止めないとは、常軌を逸している。」「彼らはリゾート施設を購入したときから、この問題を知っていた。莫大な富を得ている会社だ。常識があるなら、屋外照明にセンサーを付けたり、明るい色の外壁を反射率が下がるよう塗り替えたりすることはたやすいはずだ。しかし彼らは有効な対策をとっていない」「海鳥の数は、(他の原因もあるが)過去15年間で75%も減少した。このまま放置してはならない。我々は、ビジネスのため、というのはもはや受け入れられない。」

http://www.ens-newswire.com/ens/mar2010/2010-03-03-093.html
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
防犯カメラ、明るすぎる街灯のせいで役に立たず-イギリス
2010.2.22 The Argus
イギリス・サセックスの街に設置されている防犯カメラが、明るすぎる街灯からのグレアのために、画像が見づらく犯罪者の特定が困難となっている。
この問題は、先日3人の不審者が、店舗の窓を割る様子がカメラに記録されていたにも関わらず、グレアのために警察が人物を特定することができなかったことから、明るみに出た。被害額は1,000ポンド以上であった。店のオーナーは「自治体は何年もカメラの維持費を払っているのに、いざというときに何の役にも立たなかった」と憤る。「カメラ自体の画質のせいではない、明るすぎる照明が画像を邪魔していた。」と言う。
サセックス警察管内には400の防犯カメラがある。警察関係者は「防犯カメラの有効性には、いくつかのファクターがあり、街灯が近くにあることは良い面も悪い面もある。サセックスのカメラと街灯は自治体所有のものであり、その設置場所は自治体の問題であるが、できるだけ警察も協力して最適な設置場所を検討していきたい。」「防犯カメラは、犯罪や反社会的行為に対して有効なツールである。」と言う。
サセックスでは、昨年23,000件の事件が防犯カメラに記録され、約600人が映像を基に拘束され、また約1,400人の逮捕者が防犯カメラに写っていたとされる。

http://www.theargus.co.uk/news/5019988.Sussex_CCTV_scuppered_by_street_lights/
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
明るすぎるLEDを問題視-台湾
2010.2.18 China Post
台湾の都市部で使用されているLEDの大半が、光の強度が国際基準よりも強すぎるもので、目に障害を与える可能性があることが明らかになった。環境保護局(EPA)による調査。商用のLED光の使用を制限することを検討している。
調査によると、(スクリーンなど)動きがあるLED光の平均強度は1,500cd/m2,国際基準の1.5倍であった。中には3,904cd/m2に達したものもあった。動きのないLED光の平均は475cd/m2であった。
EPAの関係者は「このことは人々に様々な問題をもたらす可能性がある。動きの速い映像、フラッシュ、コントラストの急激な変化は、ドライバーの注意をそらし、事故の原因となる。」と言う。大学教授も「1,500cd/m2は明るすぎる。さらに6~10秒毎に切り替わる光は、めまいや目への障害の原因となる」と言う。
EPAはLED強度の制限を設けること、居住エリアでは夜間LED看板を消灯することを検討している。

http://www.chinapost.com.tw/taiwan/national/national-news/2010/02/18/245008/EPA-considers.htm
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit
過剰照明に関するシンポジウムを開催-アメリカ
2010.2.23 Homer Horizon
アメリカ・イリノイ州のある村で、過剰照明による悪影響を市民に認識してもらうための環境シンポジウムが、3月に開催される。主催者は、「過剰照明による悪影響は、様々な方面に及ぶ。星が失われるだけでなく、環境や人体にも影響がある」と言う。
講演者は、医科大学で眠りとサーカディアンリズムに対する光照射の影響を研究している研究者や、IDAのディレクター、州の環境部署関係者、カリフォルニア州Santa Rosa(屋外照明の強力な規制を行っている町)からの代表者、などである。
開催地の村(Homer Glen)でも、2007年に革新的な照明条例を制定している。この条例は、居住エリアと商業エリアの両方に対して屋外照明の量や点灯時間を規制しており、国内で注目を浴びた。
主催者は、できるだけ多くの市民にこの無料のシンポジウムに参加してもらいたいと願っている。また、イリノイ州として条例が制定されることを望んでいる。アリゾナ、ニューメキシコ、コネチカットのように。

http://www.homerhorizon.com/Articles-c-2010-02-23-204780.114133_Homer_Glen_officials_to_lecture_at_environmental_symposium.html
permalink | comment(0) | trackback(0) | edit